MCT salon

  • facebook
  • MCT salon
  • MCT salon

基礎知識

そもそも
「MCT」ってなに?

「MCT」の主成分、中鎖脂肪酸は、ココナッツやパームフルーツに含まれる植物成分です。
中鎖脂肪酸100%の油のことをMCT(Medium Chain Triglyceride)といいます。MCTは、一般的な油よりもすばやく消化・吸収され、すぐにエネルギーになりやすいという特長を活かし、医療現場・スポーツ分野における栄養補給や、生活習慣病予防など、様々なシーンで利用されてきました。
さらに、今後は脳の栄養不足改善という領域でも利用が進むことが期待されています。今注目されるMCTの基本について押さえておきましょう!

基礎知識

「MCT」は、ココナッツや母乳などに含まれる植物成分

中鎖脂肪酸は、ココナッツやパームフルーツなどヤシ科植物の種子に含まれる植物成分。一般の植物油に含まれるオレイン酸やリノール酸と同じ脂肪酸の仲間です。母乳や牛乳などにも含まれており、私たちが普段から摂取している成分なのです。
話題のココナッツオイルには、約60%の中鎖脂肪酸が含まれています。また、100%中鎖脂肪酸でできているオイル(中鎖脂肪酸油=MCT:Medium Chain Triglyceride)もあります。

中鎖脂肪酸は分子の長さが約半分

油の特性は、油の主成分となる「脂肪酸」の種類や並び方によって異なります。
ここで、脂肪酸を「長さ」によって分類すると、キャノーラ油、オリーブオイルやラードなどの一般的な油脂のほとんどに含まれる「長鎖脂肪酸」と、その約半分の長さの「中鎖脂肪酸」があります。
半分だからこそ、一般的な油脂とは性質に大きな違いが出てくるのです。

中鎖脂肪酸は、一般的な油の約4倍早くエネルギーになる!

中鎖脂肪酸は、長鎖脂肪酸に比べて長さが短いため、水になじみやすい特長をもちます。そのため、水に溶けやすい糖などと同様に、小腸から門脈を経由して直接肝臓に入り、分解されます。
一方、長鎖脂肪酸の油は小腸から消化・吸収されたあと、リンパ管や静脈を通って脂肪組織や筋肉、肝臓に運ばれ、必要に応じて分解・貯蔵されます。
このように消化・吸収後の経路が異なるため、MCTは、一般的な油に比べて、約4倍も速く分解され、短時間でエネルギーになることが特長です。

 

MCTは50年以上も医療現場で使われてきた!

MCTは、これまで50年以上に渡り、エネルギーを積極的に必要とする未熟児や腎臓病患者、高脂肪食を必要とするてんかん患者、消化器系の手術を行って油の消化吸収が低下した患者などへの栄養補給時に、安全性の高さから医療現場で広く利用されてきました。
さらに介護現場では、高齢者の低栄養状態(PEM*)の改善にMCTが利用されています。年齢を重ねるにつれて食が細くなり、充分な栄養摂取ができない方も少なくありません。
こうした方にとって、エネルギーになりやすいMCTは、少量でも健康維持に役立つ可能性がある成分なのです。
このように、医療・介護現場を中心に長年利用されていることが、MCTの魅力を表していますね。

*PEM:Protein Energy Malnutrition=「タンパク質・エネルギーの低栄養状態」

MCTは今後も幅広い領域で活用される!

MCTは今、新たな分野でも活用され始めています。MCTの栄養生理機能は新たな分野で解明が進んでおり、今後様々な分野での利用が進むことが期待されています。
また粉末化技術や乳化技術などの食品加工技術の進展により、中鎖脂肪酸を使った美味しい食品がますます開発されていきます。今後もMCTの活躍の場が広がっていくことでしょう。

CONTENTおすすめコンテンツ